No.24000155 Succulents
チレコドン 奇峰錦 Tylecodon wallichii
南アフリカ・ナミビア 原産
level 80 rank A size S / 10.5cmpot /H40cm W30cm (全体) H32cm W30cm (植物のみ)
ベンケイソウ科チレコドン属の幹肌が枯痕が突起する感じの美しい独特な風貌の植物です。 円筒状の葉を枝先に連ねる立ち姿は小さな大木の雰囲気が有ります。
導入は戦前で、万物想(Tylecodon reticulatus)と並び古くから日本にある多肉植物のひとつです。 錦が和名に付くので、なぜ錦か知りたいのですが、誰に聞いても分かりませんでした。
バルブとメセンを辞めて15年。 近年、置き場所の環境づくりの関係でサルコ(モンソニア)辞めて、ペラルゴ辞めて、オトンナ辞めて、チレコドンも殆ど辞めたのですが、昔の山木の名残りが美しくなっていたので紹介します。
結果的に雑な環境の窓際族に放置して生き残っているのは、ケラリア ピグマエア(Ceraria pygmaea)と、 万物想とルテオスカマタ(Tylecodon luteosquamata)とコイツくらいです。 後は頑丈なオトンナ数種くらいですかね。。。
丈夫なのはいい事です。 この数年の山木の荒堀で多くの犠牲が何万株と有るでしょうし、これから先も、ひ弱な株はこの国で★になっていくものも多いと思います。
戦前から残ってる種。未来に残っていく種。 ソレにはちゃんとした、列記とした理由が有るんだと僕は思います。
バランスの取れた美しい樹形ですので、手に取って眺めてみてください。
送料 着払い対応
販売エリア 日本全国
入札期間 2024/12/27(金)20:00 〜 2024/12/31(火)22:00
終了
入札は締め切られました。
落札のご連絡メールが届くまで、数十分かかる場合がございます。