No.24000161 Palms
マニラヤシ 斑入り Adonidia merrillii 'variegara'
フィリピン 原産 園芸品種
level 55 rank S size L / 205cm pot /H88cm W78cm(全体) H73cm W78cm(植物のみ)
華美な色彩のヤシの斑入り種です。
クリスマスパームの名で広く世界中に植栽される小型のヤシの仲間です。 ヤシの仲間の斑入り種は広く知られるのは観音竹(Rhapis excelsa)や、棕櫚竹(Rhapis humilis)等の栄養系で地下茎で増殖できるものが知られますが、 実生遺伝しているモノは限られており、極稀にココスヤシ(Butia capitata)や、ロベ(Phoenix roebelenii)、クロツグ(Arenga engleri)等の園芸や造園などで広く実生されるものの中に極稀に存在する程度です。
で、その極稀系統は極稀なので超微妙な斑柄や斑入りなの?コレ?ってのでも、希少価値が高く取引されたりします。 が、実際に綺麗か?というと微妙なところです。
世界的に見て実生系遺伝で錦繁殖しているヤシは限られております。 まずは、華美な斑入り種の子持孔雀椰子錦(Caryota Mitis 'variegata') 光沢のある葉にコントラストの美しいカテチュ(Areca catechu 'variegata') と、このマニラヤシで。僕が知る限りでは3種のみです。
3種共に流通は皆無ですが、本当に美しい総柄錦個体ですので、微妙な高値の何故こんなモン高値で買ったんだろ?ってのを望まずにこの三種の錦を探して堪能してみてください。
僕は昔からのベイチア(Veitchia merrillii)の方が馴染み深い学名です。
実生遺伝を日本でさせてみたい種です。 なかなか大型のヤシは日本では管理の難しい種が多いですが、ヤシは一度どハマりした専門なので将来的には色々とつくってみたいです。
まぁ。現代では椰子の斑入り種なんて紹介すらされる事も無いと思いますので、頭の片隅に気に留めておいてください。
僕自身、ひと通り巡って、シダはキリが無いので、結局椰子に辿り着いて、自身の持つ環境下では管理できない事に気付き、その環境づくり求めて必死に働いてる旅の途中です。
将来は色々とお披露目出来たらと思います。
小苗を紹介するようなサイトでは無いのでキチンとした株を掲載し続けれればと思います。
送料 着払い対応
販売エリア 日本全国
入札期間 2024/12/27(金)20:00 〜 2024/12/31(火)22:00
終了
入札は締め切られました。
落札のご連絡メールが届くまで、数十分かかる場合がございます。