Special Plants Gallery Special Plants Gallery
会員登録

アガベ FO-076 かつて白鯨と呼ばれていた個体 Agave FO-076 'Hakugei'


No.24000024     Agave

アガベ FO-076 かつて白鯨と呼ばれていた個体 Agave FO-076 'Hakugei'

メキシコ原産 選抜種(僕の管理番号 白GOR-01)

level 75 rank A size M/18cm lowpot /H24cmW27cm(全体) H15cmW27cm(植物のみ)

古くから日本に渡来し、残っている個体のひとつです。 僕自身、ハタチの頃にコレの子株が欲しくて欲しくて何度も何度もせがみましたが、なかなか譲って貰えませんでした。

渡来年数は不詳ですが、1960年代後半か?70年頃にアメリカから来た個体です。 当時はFoの名前も勿論の事、チタノータという名前も無い時代でして、僕も生まれる以前の昔話なので、あくまでも記載は数名の方からの伝記になります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ①土佐のインポーターの方が輸入する。 ②神奈川県コレクターの青○さんの手に渡る。(70年代前半) ③一際カッコイイので皆が子株を欲しがる。 ④K子カクタスさんの手に渡る。(この時点では名無し。) ⑤デカくなり邪魔になったのでTカクタスさんの手に渡る。 ⑥関東近郊へ散らばる。(この時点で白鯨の名はついてる。1970代後半) ⑦長野県の某園の看板アガベとなる。

時は流れて、ソレに憧れて僕も欲しがる。 当時、各所何処でも転がってて、僕も既に別で手にしていたのだけど、どれもデカくおバカな株ばかりで纏まった顔の株が他には無かった為。(数年後に手元で分かる。)

結局のところ。子株少なく増え難いコレは殆ど消えてるのと、古く70年代から挙って… 〇〇白鯨とか〇〇ナンバーワン等と現在のネームドみたいにみんな勝手に呼び出すので混同して、 1970年代後半頃導入の関西系白鯨(EU牡丹葉数個体)が子株が出てつくり易く増えやすい為。 広く白鯨として流通する様になり現在に至る。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

⑥の頃(半世紀前)にTカクタスさんで勤めていたT本さんを始め、数名からの伝記になります。

殆どの方が他界されている為、僕自身ココに関しては、あくまでも伝記としてココヘ書き留めて置きます。

また、⑥の頃にTさんが色々と勝手に名前付けてたり、広く各所へ配ったりしてるので、色々な名前で混同している事も有ります。 Tさんのお兄さん由来の白鯨はコレ。じゃあ無い方の昔の白鯨だっりして、 まぁ。無茶苦茶です。

ただ、⑥の頃のT本さんは純粋無垢な中学生ですので、大人の事情無しに、他の数名の方の話と照らし合わせてもソコが一番確かな情報かな。 と思いますので記載しておきます。

#中途半端な情報は雑念でしか無い 名前なんて後。素晴らしいが先です。 勿論アジア各国へもココら辺のアガベは日本から流出しております。

送料   着払い対応

販売エリア 日本全国

入札期間 2024/08/21(水)20:00  〜  2024/08/24(土)22:00

終了


スタート価格 ¥10,000

最高入札価格 ¥75,000

入札件数 16


入札は締め切られました。
落札のご連絡メールが届くまで、数十分かかる場合がございます。




一覧へ戻る