No.25000294 Palms
リクアラ グランディス Licuala grandis
ソロモン諸島・バヌアツ 原産
level 25 rank A size L / 23cm pot / H92cm W85cm(全体) H72cm W85cm(植物のみ)
現地に行って涙したいヤシの仲間は数百種と数え切れませんが、鉢物として日本で管理できる中で、この種は特に秀でた素晴らしいヤシのひとつです。
メラネシア原産のリクアラの仲間で、美しい団扇葉の小型のヤシの仲間で見た目のまんまに団扇椰子と呼ばれます。
小型系統の数あるリクアラの仲間の中でも純単頭で大きくなる方の種でグランディスの名が付いています。が、そんなに大きくはならない小型種です。
リクアラの仲間は精度の高い団扇葉を展開させる種ばかりで、 細い茎に何とも言えない美しい光沢感で魅了させられます。
本当は端から順に様々に紹介していきたいのですが、なんせSPGを販売サイトにしてしまったので、椰子は手持ちが限られていて、なかなか紹介するに至りません。
種子も高騰し、苗木すらなかなかな時代ですので、そろそろ実生し直そうかとも思っています。
で、リクアラ。やはり、ココの感じは大型になるリビストニア(Livistona)とは一線を画すので、詳しい事はまた何処かに書きます。
基本的に小型の属で、一部の子吹き系統を除いて殆どの種が、極端な一日中の直射光を嫌い、このグランディス自体もジャングルの木漏れ日差す様な場所に自生します。
日本の夏場の一日中の炎天下では日焼け起こしますので注意してください。
やはり、THE 観葉植物のひとつ。 精度高く観賞価値の高さあってこその美しさが園芸植物の醍醐味です。
其れを幾つも兼ね揃えた素晴らしい種です。
このグランディスに関しては、難物多いリクアラ属の中でも比較的容易で素直に生育するので、熱帯等の公園などには広く植栽にも用いられております。
ウデより細いくらいの幹冠に、この鮮やかな団扇の葉が重なる姿は見上げているだけで幸せになれます。
葉は想像以上に薄く、軽く、極端なスコールでも受け流す程での凄い進化です。
ヤシに関しては専門分野なので、原種としての魅力はヤシの進化には語っても尽きない程に沢山ありますが、やはり、耐寒性が低い事もこの国では重要な事項でして、 置き場所を加味しなくてはいけません。
やっぱ、どう考えても、早く大きくなる種類のヤシの栽培は日本は向いているとは言えいません。
勿論の事、日本は永年露天放置国家では無い為、仕方ないのですが、 将来的には、ヤシを眺めながら昼寝出来る環境を整えるのも僕の目標のひとつです。
本当に優美。って言葉はヤシに尽きます。 気になる方は是非ともこの株をご堪能下さい。
①移植に弱いのですが、この春先に植え替えて順調に新芽も立ち根も白根がぐんぐんと出ております。 ②耐寒性は低く極端な低温は避けてください。 ③乾燥に非常に弱いので水を切らさない様に管理してください。 ④気になることは自分で調べてみてください。(多分、様々にヤシの虜になります。)
ですので、園芸感は一人一人が様々にもっともっと視野広く、様々な角度から見て頂ければと思います。
植物の進化は深く面白い世界なので、もっと素晴らしい植物を紹介していきたいと思います。
SPGの元々は、そうゆう紹介サイトですので、僕好みを色々と紹介して、植物の事をもっと知って貰えたらと思います。(情報過多ガタガタですので…現代。)
送料 着払い対応
販売エリア 日本全国
入札期間 2025/08/28(木)20:00 〜 2025/08/31(日)22:00
入札終了5分以内に入札があった場合、入札終了時間が、10分延長されます。
100円刻みから入札可能です。 一度、入札いただいた金額は取り消しできません。 金額を一気に上乗せしての飛び入札も可能です。
*いたずらな入札はお控えください。
*入札金額をよくご確認の上ご参加ください。
*一点モノ並びに逸品モノの掲載ですので後悔の無いようにご入札ください。